ユニ・チャームと共同で「ソフィ 知ることから、はじめる。みんなの妊活研修」を開催

2025.5.28

渋谷未来デザインは、ユニ・チャーム株式会社と共同で、「妊娠・出産」に関する正しい知識と理解を促進し、性別や年齢を問わず多様なライフプランの選択肢を広げることを目的としたプログラム「ソフィ 知ることから、はじめる。みんなの妊活研修」を、渋谷区在住・在勤の方を対象とし、2025年5月23日(金)に渋谷キャスト(東京都渋谷区)にて開催したことをお知らせします。


「ソフィ 知ることから、はじめる。みんなの妊活研修」について
本プログラムは、性別や年齢にかかわらず、すべての人が「妊活」に関する正しい情報を知ることで、将来の選択肢を広げられる社会の実現を目指す「妊活の選択肢を、もっと。」プロジェクトの一環として、企業・自治体・団体に向けて提供しているプログラムです。「妊娠・出産」に関する正しい知識を学び、自身のキャリアやライフプランについて考えるきっかけを提供し、職場や家庭など周囲の理解を促進することで、一人ひとりが自分らしく生き、働ける環境づくりを目指しています。

今回は、渋谷区に在住・在勤の方を対象に、「ソフィ 知ることから、はじめる。みんなの妊活研修」と、トークセッションの二部構成で実施しました。トークセッションには、渋谷区副区長の松澤 香さんをはじめとする多様な登壇者をお招きしました。


【第1部】「ソフィ 知ることから、はじめる。みんなの妊活研修」
講師:ユニ・チャーム株式会社 グローバルフェミニンケアマーケティング本部 村上真菜さん

・自分のカラダについて
・ライフプラン・キャリアプランについて
・「妊活」を知ることから始める意義
・妊娠に向けたさまざまな選択肢について


【第2部】トークセッション(モデレーター:河本 伸明さん)
・松澤香さん(渋谷区副区長/一般社団法人渋谷未来デザイン 理事)
弁護士・ハーバード大学LL.M.修了・ニューヨーク州弁護士。企業法務や官公庁の改革支援に従事。
・伊藤寿和子さん(戦略コンサルタント/Womentreneurship(合同会社Y COMPANY主催)代表)
グローバル案件に携わる傍ら、女性起業支援コミュニティを主宰。
・長井千香子さん(ユニ・チャーム株式会社 ジャパンブランドマネジメント部長)
「#NoBagForMe」などの女性の社会課題解決に向けたプロジェクトを推進。


<イベント当日の様子>
当日は渋谷区内在住・在勤20代~50代の幅広い層から約60名が参加されました。
第1部では、ユニ・チャーム株式会社の講師が、身体の仕組みや妊娠に関する知識、将来設計に役立つ情報について、分かりやすく解説しました。



第2部のトークセッションでは、登壇者が自身の体験や考えを率直に語りました。渋谷区副区長の松澤さんは、自身が弁護士としてキャリアを築く中での出産経験を共有し、「誰もが安心してキャリアと育児を両立できる環境整備が必要」と述べました。

松澤香さん(渋谷区副区長/一般社団法人渋谷未来デザイン 理事)

また、戦略コンサルタントの伊藤さんは、「パートナーに妊娠・出産の話題をどう話すかが難しく、結婚前に話題にすると重いと思われないかという葛藤があった」と実体験を語り、普段なかなか人には聞きにくい話題について、参加者の共感を集めました。

伊藤寿和子さん(戦略コンサルタント/Womentreneurship(合同会社Y COMPANY主催)代表)


Q&Aセッションも実施され、「生理や妊活の話題がオープンにしづらい」という参加者の声に対し、ユニ・チャーム株式会社の長井さんからは、ユニ・チャーム株式会社のアプリ『ソフィBe』を活用した、自分の体調や気持ちをパートナーと共有する工夫を紹介しました。また、「プレコンセプションケア※の義務教育化」の必要性についても提言しました。
※女性やカップルを対象として将来の妊娠のための健康管理を促す取り組み

長井千香子さん(ユニ・チャーム株式会社 ジャパンブランドマネジメント部長)


<一般社団法人渋谷未来デザイン 長田新子 コメント>
今回のセッションは、「わたしたちのウェルネスアクション」が掲げる、“自分のこころとからだに向き合い、自分らしく生きられる社会”というミッションに重なるものでした。“妊活”とは、妊娠や出産だけでなく、カラダのこと、キャリア、生き方など、未来を見つめるすべての選択の入り口です。渋谷という街から、性別や年齢を問わず、誰もがフラットに学び、語り合える場が生まれたことに大きな意味を感じています。「知ることが、やさしさのはじまりになる。」ここから、社会をここちよくするアクションを重ねていきたいと思います。


「妊活の選択肢を、もっと。」 プロジェクト公式サイト
https://www.sofy.jp/ja/campaign/ninkatsu.html

BACK
Women’s Wellness Action from Shibuyaプロジェクト
Member
企業サポーター
協力
賛同企業
メディアパートナー

©FUTURE DESIGN SHIBUYA, 2022. All rights reserved.